一般家庭において水回りのトラブルはいつ起こるか分かりません。特にトイレのつまり、洗面所や台所の流し台のつまり、それに排水管からの水漏れです。他にも水道管が破裂するという大きなトラブルが起こることもあります。トイレや流し台のつまりなどは自分たちで処理できる場合も多いのですが、水道管が破裂してしまったら、業者を呼んで修理してもらうのが基本になります。
まさか自分の家の水道管が破裂するなんて他の水回りのトラブルと比べたら、それほど頻繁に起こるものではありません。ですが築年数がそこそこ経っているような家だと可能性としては十分ありえます。
また、新築であっても地震や台風など、何かの災害によって起こることもありますので注意が必要です。今回は神奈川の水道修理のプロの意見も聞きながら、水道管が破裂する原因と対処法をまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
水道管から水が漏れる主な原因
主な原因を順番に挙げていきますのでもし対策ができるようなら事前に対策や点検をすることで、トラブルを防げる可能性もあります。よくあるのが古い家の水道管の破裂です。
これは経年劣化によるもので水道管にヒビが入っていたり、時間をかけて少しずつ劣化していった結果として、破裂した原因になっている場合です。一般的には水道管の寿命自体は10年から15年ぐらいと言われています。
しかしすべての家の水道管が15年ごとに取り換えているかと言うとそうではありません。長い間そのまま放置しているところも少なくありません。周りの環境などにも影響を受けるため、20年以上経過しても問題なく使えているところもたくさんあります。
気を付けるべきなのは水道管のほとんどは土の中にあるため、目で見て確認することが難しいく、心配であれば早めに交換や修理をしておくという方法もあります。
他には地震などの災害による破損です。水道管は目に見えないため、地震の直後に水が噴き出したりしていない限り気が付かないこともあります。
小さな破損で少しずつ漏れている場合は、長い間気が付かないこともありますので、注意が必要です。気になる場合は、毎月の水道料金や水道の使用量を調べてみるとよいでしょう。心当たりがないので急に水道料金が上がっていたりするとどこかで漏れている可能性があるからです。
もし家の水道管が破裂してしまったら
水道管が破裂してもまずは冷静に対処することが大切です。屋内か屋外かによっても症状が変わってきますし、漏れている水の量にもよりますので、基本的なことを紹介します。
例えば屋内のどこかで水道管が破裂してしまった場合、ひどい時は床全体が水浸しになってしまうことがありますので、すぐに気が付きますが、屋外の場合は場所によっては気が付かないこともあります。水道管が破裂しているのをもし見つけたら、少しでも早く対処するようにしましょう。
とにかく一番大事なのは応急処置です。応急処置としてはとにかく漏れている水を止めることです。ジワジワと漏れている程度なら業者が来るまで待っていてもいいですが、大量に漏れている場合は、放っておくと水浸しになってしまいます。一番最初のやるべきなのは止水栓を閉めることです。止水栓を止めれば出っ放しの水がいったん止まりますので、まず何をおいても止水栓を閉めることが先決です。
なお、止水栓はいくつかの種類がありますが、基本的には右に回せば閉まるようになっていますので、しっかりと閉めるようにして下さい。破損個所が見えている場合は、その部分を布やテープなどでぐるぐる巻きにして水漏れを防ぎます。
ひと通り応急処置が終わって水漏れが収まったら、水漏れ修理の業者さんに連絡をします。業者はいろんなところがあると思いますが、できるだけ地元で緊急対応をしてくれる水道業者さんがいいでしょう。